アロマディフューザー&オーラソーマへの想い。
画像は私のアロマディフューザー。
お水にアロマオイルを垂らして、この機械にかけるとアロマの香りが水蒸気と一緒に空間に漂う。
今日みたいに嗅覚が敏感すぎてミクロン単位の臭いもキャッチしてしまう日は、アロマの香りでリフレッシュだな。
ちなみに、アロマディフューザーにポマンダーやクイントエッセンスを入れて部屋を浄化する人もいるらしいよ。
私は今日、クイントエッセンスを多用してめっちゃくちゃになってるから、これ以上めっちゃくちゃになったらマズイ。また以前みたいに精神的に苦しくなるからな。
なので、普通にアロマオイルをディフューザーにセッティング。
アロマオイルは【生活の木】の空気清浄という名前のブレンドオイルを使用。
ベースはミントオイルと思われる。スッキリとした良い香り〜。
ポマンダーやクイントエッセンスも良い香りだけど、これらはやっぱ肉体や精神への作用がハンパない本物だからね。だからなるべくオーラソーマのガイドラインに沿った使い方を、自己責任で守った方がいい気がするよ。
オーラソーマの商品は、ただの色と香りのついた子供だましな香水とは全然訳が違うのだ。侮るなかれ。
お香も興味あるし嫌いじゃないんだけど、煙がなぁ…
だから、部屋の香りはアロマ派。
アロマオイルも肉体や精神に作用するし、オイルによっては使い方や使用頻度に気をつけなくてはいけないものもあるけど、やっぱ実際の効き目は私の心身においては、オーラソーマのが効くな。
私、オーラソーマに出会う前はアロマオイルの【ジュ二パー】を携帯してたんだ。
ジュ二パーは空間をはじめとした浄化に優れていると書いてあったから。
私はネガティブなものを拾ってきやすい体質だから、そのたびにジュ二パーを嗅いでいたんだけど、結果としては全然駄目だった。
結局は風呂場で体を洗い、塩風呂&日本酒風呂にゆっくり浸かって半身浴で汗を出したほうが憑いたものは取れてリセットできた。
だから、私にとってアロマオイルは、香りを楽しむものだな。
オーラソーマ同様、アロマオイルも色々集めよう。
こんな風にブログを1日に沢山アップできるのも今のうちだけかな?
仕事は今度の土曜日から復帰するよ〜ん。
職場変えようか悩んでるけど、まだ変えない事にした。
仕事復帰しても、多分オーラソーマ日記は1日1回は書くから、オーラソーマ好きな方やオーラソーマに興味のある方は、これからもぜひ私のブログを見て下さいね!
いつも、気持ちだけはしっかり込めて書いてるよ。
明日は外へ出るから、軽くシャワー浴びて体を綺麗にしないとな。
シャワーのお湯で、足の怪我が悪化しない事を願おう。
そろそろお風呂も入りたいんだけど、まだ入れる足じゃないな。
でも、日に日に良くなってきてる。
そろそろ0時になるな。
ホワイトポマンダーでめちゃくちゃな自分をしっかりリセットしなくてはね。
オーラソーマって、1度ハマるとなかなか抜け出せないんだけど、オーラソーマに依存する事は、酒やタバコ、ギャンブルへの依存とは全く違い、自分はもちろんまわりの人も幸せに出来ちゃう気がするの。
特に、ポマンダーを真剣に使う時は、手につけたポマンダーのパワーを左手から地球に送り、右手からそれを返してもらってから自分のオーラにつけていくし、心臓のところで一旦休む動作があるんだけど、その時に一緒に、普段お世話になってる全ての存在に感謝をする。
そして、頭の上から足の先までポマンダーをオーラにつけ終えたら、今度は両手を地面につけて、地面を通してポマンダーのパワーや自分のいらないものを全部地球へ手放すの。
つまり、使用者だけがポマンダーの恩恵にあやかる訳ではないんだよね。
この一連の動作は、私たち地球の決まったサイクルだな〜と改めて感じるし、家でポマンダーをつける場合はそのたびに毎回これをやる訳だから、ポマンダーを使えば使う程、使用者と使用者のまわりの人、そして地球が良い方向へ活性化するんじゃないかな?
だから、オーラソーマにハマり、次々とポマンダーなどをスピーディーに買い揃える自分に最初は戸惑ったんだけど、こればかりは何も恐れずにハマッてしまおう!と思い、現在に至る訳です。
今月は、出来れば遂に初めてのイクイリアムボトルをバースデーボトルで1本買いたいのと、アロマオイルを2本位買いたいな〜。
楽しみがあるって、いいよね。
でも、オーラソーマにこんなにハマッてる事は、友達にはナイショ。
« ディープレッド&セントジャーメイン&ロキソニン | トップページ | ディープレッドが正しく効いた »
「心と体」カテゴリの記事
- お久しぶりです(2015.03.26)
- 試練の月(2014.04.20)
- 憑依体質にオススメな思考(2014.04.13)
- こんばんは(2014.02.11)
- メールありがとう&お久しぶりです!(2014.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント